

Gibson GA-5 修理!
今日もご縁があり、これまた愛すべき最高にHotなヤツが修理に来ました。"Gibson GA-5" おそらく1959年製。63年前のギターアンプ! 有無を言わせない我が工房で圧倒的な先輩です。 焦げたファンキーな臭いがするとの事なので、回復に向けて先ずは念を入れていきます✨✨✨ それにしても『この音が好きだ!』と大切に使われて来た事を感じると、何とかしたいと気合いが入ります。


嬉しい。。。ホントに。。。
嬉しい。。。ホントに。。。 ずっと長い間あずかっていたマンボ松本君のオルガン(hammond X-5)を花田えみちゃんが引き継いでくれる事になりました。 マンボちゃんがあっちの世界に行って以来、Tee Houseに大切に置いていたのですが、10年以上の月日が経ち、ただ眠っているだけの状態は楽器にとってかわいそうで、何とか活躍の場はないか?と行き先についていつも思いを巡らせていました。 今日、7/30に行われるライブのリハーサルをやり、その際、花ちゃんが継いでくれたらと思い立ち、話をしたら快く受けてくれ、そしてこのオルガンで演奏してくれたらなんとなんとゴキゲンな音ではないですか! 昔、マンボちゃんと「The・藤松」というピアノとオルガンのコンビをやってた時以来の音だったのですが、本日、花田えみちゃんによって日の目を見る事になりました。 うまく説明出来ないのですが、楽器とマンボちゃんの意思が働いてて、えみちゃんという行くべき人の所に行くべきタイミングで渡ったんだなと思いました。 これは今日まで予想もしなかった事ですが、7/30(土)のKey's ja
入荷!希少Rhodes Mark1 Suitcase!
こいつははるばる仙台からやってきたMark1 Suitcase! いつもの如く恐る恐るスイッチ(別名 点火式)を入れて何とか無事に電源は生きてて音も出ましたが!!!音割れてて、トレモロ怪しく、ピックアップもサビもあるしこりゃあやり甲斐あります。でも上等な方です😄 今はまだ薄汚れていますが、掃除して、これから中を診ていきながら、また再び現場で大活躍出来るピアノにしていきます。 もう大丈夫よ!🎹 京都 TEE HOUSE Rhodes Piano & オーディオ修理工房 ●修理工房 hp: https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepairローズピアノ修理|Rhodes Piano修理|オーディオ修理|アンプ修理|京都|Tee House Rhodes Piano工房|Rhodes Piano(ローズピアノ)の修理、調律、メンテナンスを行うヴィンテージピアノ専門工房です。また、アンプ、プリアンプ部の電気系修理、調律、その他オーディオ修理も対応します。www.pianoman0304.com ●youtub