

Fender Rhodesタイプのプリアンプの修理。
45年前のオリジナルパーツがほぼそのままです。 僕には基板がいつも"小さな町"に見えるのですが、まさにそれぞれが機能して一つの音が出来上がるという意味では町そのもの。 ではこれから町内の掃除と点検に行ってきます😄 TEE HOUSE Rhodes Piano &...


やってきたビンテージタイプのRhodesPianoが!
え〜このたび〜、縁あって我が家にいよいよVintageタイプのRhodes Piano Suitcase(シルバーパネルで、アンプ、プリアンプの電気回路も全く違い、音が太くハスキー)がやってまいりました! いつも最初はこんな感じで、外見も白っぽくボロいのですが、これから見違...

Rhodes Pianoレストア
来年、都内の某ライブハウスにてデビューするRhodes Pianoのレストア開始! これから化粧して綺麗になっていきます! ここ最近はRhodesなどのビンテージピアノもリサイクルショップや関連業者の出品が中心で、ステージで活躍するには程遠い、音が出ない状態のモノが増えてる...

Rhodesスピーカーネット修理&大工仕事
一昨日は最高に気持ちいい音でやらせてもらいありがとうございました✨ ほんで今日は大工仕事!朝からカンナでガシガシ削ってます。 これはRhodesの下のスピーカーにはまっているサランネットの枠です。 この黒ネットを新たに張替えるのが本来やりたい作業なのですが、なんせこの木枠が...


LIVEを終えて思うこと
昨日は「この顔FUNKY Vol,8 @Bar Silver moon (シルバームーン)にお越し頂きありがとうございました! その中で、リチャードティーやstuffが大好きで僕のYouTube - https://youtube.com/c/ShinyaFujita-T...


ピックアップ研磨の効果は絶大
我がRhodes長男坊(Rhodes Mark1 Suitcase)のピックアップ磨きを終え、音を出してみたら最高に反応が良い音になった。やっぱりMark1(屋根が丸いタイプ)でしか出ない音がある。 My Rhodes Piano Suitcase Mark1 after...


Rhodes STAGE Mark1 修理完了!
大津市にあるJazz Clubパーンの笛さんのRhodes Mark1 Stageの修理と調整がやっと終わりました。 このRhodesは中身が年季入っていて、セッティングが中々うまく合わず、ピックアップやトーンジェネレーターのサビ落としに始まり、鍵盤軽量化施工の後、チューニ...

生き返る瞬間
まだ慣らし運転と微調整は必要やけど、 73鍵中60鍵音が出なかった君はこんな声をしていたのかー^_^ と、嬉しくなる瞬間。 生き返った瞬間です。https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair


スピーカー修理 点検
今日の作業はこれ。Victor XS-LC33MK2 スピーカー音割れでチェック。 音質が大切なのはもちろんなのですが、オーディオ機器はデザインや色も重要だなと思ってます。 Tee House Rhodes Piano工房...

ピックアップ交換
これまた新たに、果てしない闘いが始まるのである。。。Pick Up大量交換、、、