
Rhodesスピーカーネット修理&大工仕事
一昨日は最高に気持ちいい音でやらせてもらいありがとうございました✨ ほんで今日は大工仕事!朝からカンナでガシガシ削ってます。 これはRhodesの下のスピーカーにはまっているサランネットの枠です。 この黒ネットを新たに張替えるのが本来やりたい作業なのですが、なんせこの木枠が合板で出来ており、経年劣化で折れやすくなっている場合があるのですが、今回は正にそれで、黒ネットを外す際にバキバキ折れます。なので、違うRhodesの木枠をはめ込むにも個体差がありサイズが合わないので、枠を削りサイズ合わせをしています。 とりあえず補強も成功したのと、あまり取り外す事がない場所なので、またこれでスピーカーを守る役目をしっかり果たしてくれると思います。 いずれは職人仲間でそれぞれの特技を生かし合い、可能な限り様々なパーツを作れたらよいなぁと考えてます^ ^ Tee House Rhodes Piano工房https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair #Rhodes #RhodesPiano #ビンテージ #Rhodes

プリアンプ部 トレモロ修理
今日はRhodes Piano Mark1 のプリアンプ部のトレモロ修理。トレモロをコントロールするパーツの脚が真っ黒ですわ。 このトレモロランプが赤々と点滅していると「あぁ今日もこいつは生きてるなぁ」と思う。 いつも思う事やけど、壊れたにしてもよくここまで40年以上も動き続けたなぁと感心する。 スピーカー4つから出る健康になったトレモロの音は、弾いてる自分も音に包まれてる感覚になるんだよな。。。 #TeeHouseRhodesPiano工房 #RhodesPiano #RhodesPiano修理 #RhodesSuitcase #RhodesPianomark1 #ローズピアノ #ローズピアノ修理 #Rhodes修理 #rhodesmk1 #プリアンプ修理 #トレモロ修理 #TeeHouseMusic #TeeHouse #京都 #西院


LIVEを終えて思うこと
昨日は「この顔FUNKY Vol,8 @Bar Silver moon (シルバームーン)にお越し頂きありがとうございました! その中で、リチャードティーやstuffが大好きで僕のYouTube - https://youtube.com/c/ShinyaFujita-TeeHouse を見て足を運んで来てくれた方がいました。STUFF-LIKE THATというバンドでのLIVEの時もそうですが、「昔リアルタイムでRichardの音を聞き、もう生で聞く事はないと思ったけど、目の前で聞けてその時を思い出した、嬉しかった」という感想をもらう事があります。 ここまでやってきて当然色んな賛否両論はありましたが、本人とそのまんまの同じ音など出せない事は、やればやる程、向かえば向かう程に体感を持って分かりますが、そこに少しでも近づくための日々の研究は続けていく事に大変な価値を感じています。 なので、そう言ったお客様からの声や行動は自分事ではなくとても嬉しいです。 そう言えば11月24日、もうすぐRichard Teeの誕生日。ふと数えてみたら僕も49歳と8


ギターアンプの修理
ここ最近Rhodesやエレクトリックピアノの修理が立て込んでいて中々手をつけられなかったギターアンプに着手。 このギターアンプ。わかる人にはわかると思います。あのBluesの御大が使っていたもの(^^) そして開けてビックリ玉手箱‼️一部腐食もありよくこれで鳴っていたなと思う状態でしたが、気になる所を手入れしてクリーニングし、その後ガリやノイズもなくなり、これでまた現場で活躍してくれると思います^ ^ Tee House Rhodes Piano工房 #ギターアンプ修理 #アンプ修理 #rhodespiano修理 #エレクトリックピアノ修理 #ギターアンプ #rhodes #rhodespiano
10分ピアノ youtube ch
コロナ禍に入った頃、まだどうなるかわからない時、巣ごもりが始まると予感し、何か皆さんがピアノに関われて、楽しめたらいいなぁと言う思いから作りました。 私の敬愛するリチャードティーから30年掛けて学んだ内容を10分という持続可能な時間の中でシリーズ化したものです。 興味あれば見てください。 Vol,1 That's The Way Of The World編 https://youtu.be/fGNJIWlZi7E Vol,3 Strokin'編 https://youtu.be/fGNJIWlZi7E


ピックアップ研磨の効果は絶大
我がRhodes長男坊(Rhodes Mark1 Suitcase)のピックアップ磨きを終え、音を出してみたら最高に反応が良い音になった。やっぱりMark1(屋根が丸いタイプ)でしか出ない音がある。 My Rhodes Piano Suitcase Mark1 after polishing the pickups and maintenance. Sound check on "In The Name Of Love" with only my right hand. It sounded great!!! Tee House Rhodes Piano工房