

ギターアンプの修理
ここ最近Rhodesやエレクトリックピアノの修理が立て込んでいて中々手をつけられなかったギターアンプに着手。 このギターアンプ。わかる人にはわかると思います。あのBluesの御大が使っていたもの(^^) そして開けてビックリ玉手箱‼️一部腐食もありよくこれで鳴っていたなと思...


ピックアップ研磨の効果は絶大
我がRhodes長男坊(Rhodes Mark1 Suitcase)のピックアップ磨きを終え、音を出してみたら最高に反応が良い音になった。やっぱりMark1(屋根が丸いタイプ)でしか出ない音がある。 My Rhodes Piano Suitcase Mark1 after...


Rhodes STAGE Mark1 修理完了!
大津市にあるJazz Clubパーンの笛さんのRhodes Mark1 Stageの修理と調整がやっと終わりました。 このRhodesは中身が年季入っていて、セッティングが中々うまく合わず、ピックアップやトーンジェネレーターのサビ落としに始まり、鍵盤軽量化施工の後、チューニ...

生き返る瞬間
まだ慣らし運転と微調整は必要やけど、 73鍵中60鍵音が出なかった君はこんな声をしていたのかー^_^ と、嬉しくなる瞬間。 生き返った瞬間です。https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair


スピーカー修理 点検
今日の作業はこれ。Victor XS-LC33MK2 スピーカー音割れでチェック。 音質が大切なのはもちろんなのですが、オーディオ機器はデザインや色も重要だなと思ってます。 Tee House Rhodes Piano工房...

ピックアップ交換
これまた新たに、果てしない闘いが始まるのである。。。Pick Up大量交換、、、

ハンマーチップ
今回は、このハンマーチップ約30個の張り替え。 良い仕上げにするには、下地作りや、下準備が大事。何にでも一緒だなと作業しながら実感してます^ ^ それにしても、ピアノ弾く時とは全然違う筋肉使うので自分のメンテナンスも必要です ^ ^ Tee House Rhodes...

Rhodes グリルクロス張替え完了
めでたく無事にFender Rhodesのグリルクロス張替えが完了しました! 美しく堂々たる銀パネルに生まれ変わりました。 それにしても、今回は本当に難しい作業でした。 写真の通り、いざ作業に取り掛かろうとパネルを外してみると、経年劣化による割れがスゴくて板はヒビだらけ、バ...

Rhode ピックアップ修理
Rhodesのピックアップ。海外から輸入したものは、届いた中の何本かが既に切れてることがある。 一瞬、文句の一つも言いたくなるが、そんなマイナスパワー使うより、それを自分で巻き直して復活させた方がいい(^_-) ずっと前からうまくいかなかった手作りコイル巻機のアイデアが...