

Rhodes STAGE Mark1 修理完了!
大津市にあるJazz Clubパーンの笛さんのRhodes Mark1 Stageの修理と調整がやっと終わりました。 このRhodesは中身が年季入っていて、セッティングが中々うまく合わず、ピックアップやトーンジェネレーターのサビ落としに始まり、鍵盤軽量化施工の後、チューニ...


Rhodes Ampテスト
緊急事態一応明けましたねー(^o^) こちら、やってる事は何ら変わらず今日は久々のRhodes Suitcaseアンプ症状確認テストから。 これ、おもしろいのが何故かここに来ると症状が隠れて出なくなります。そう、、、まるで、家ではフーフー言って熱が出て学校休んで、いざ医者に...

生き返る瞬間
まだ慣らし運転と微調整は必要やけど、 73鍵中60鍵音が出なかった君はこんな声をしていたのかー^_^ と、嬉しくなる瞬間。 生き返った瞬間です。https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair


スピーカー修理 点検
今日の作業はこれ。Victor XS-LC33MK2 スピーカー音割れでチェック。 音質が大切なのはもちろんなのですが、オーディオ機器はデザインや色も重要だなと思ってます。 Tee House Rhodes Piano工房...

ピックアップ交換
これまた新たに、果てしない闘いが始まるのである。。。Pick Up大量交換、、、

ハンマーチップ
今回は、このハンマーチップ約30個の張り替え。 良い仕上げにするには、下地作りや、下準備が大事。何にでも一緒だなと作業しながら実感してます^ ^ それにしても、ピアノ弾く時とは全然違う筋肉使うので自分のメンテナンスも必要です ^ ^ Tee House Rhodes...

Rhodes グリルクロス張替え完了
めでたく無事にFender Rhodesのグリルクロス張替えが完了しました! 美しく堂々たる銀パネルに生まれ変わりました。 それにしても、今回は本当に難しい作業でした。 写真の通り、いざ作業に取り掛かろうとパネルを外してみると、経年劣化による割れがスゴくて板はヒビだらけ、バ...

Rhode ピックアップ修理
Rhodesのピックアップ。海外から輸入したものは、届いた中の何本かが既に切れてることがある。 一瞬、文句の一つも言いたくなるが、そんなマイナスパワー使うより、それを自分で巻き直して復活させた方がいい(^_-) ずっと前からうまくいかなかった手作りコイル巻機のアイデアが...


進化したいなら退化してみる
最近よく思う。感覚が鈍っている。。。と。 これだけ便利な世の中になって、機械やネットワークも発達し、情報もあふれ、人がやっていた仕事も機械がするようになり、ちょっと前までは初めて行った土地で地図を見て勘を働かせていた時代もはるか遠く、今はナビで機械が簡単に示してくれる。...


帰ってきた長男坊!!!
毎度の光景になりつつありますが、いや~診療所からやっと帰って来ましたよ。 長男坊が。。。 「これ、何してますのん!? 」 わが子の、健康診断なのであります!!! 僕の子供ってか??? いやいや、人間の子供ではなく、この様に私の子供と言っても過言ではないRHODES PIAN...