

Tada-Shin BAND Live満員御礼感謝!
Tada-Shin BAND Live@ネガポジ終わりました。 やっぱり ライブハウスでバンドでやれる幸せ、 何よりメンバーと日夜音作りをして、この日を迎えることができる今に感謝です。 この大変な中を前向きに乗り越え、僕らにステージを提供してくれるライブハウスのオヤジこと山...


LIVEを終え。浜松ありがとう!
実に2019年3月以来の3年ぶりSTUFF-LIKE THAT浜松カフェ ビスケットタイム。 人数制限ではありましたがチケット売切御免! そしてメンバーや、大城マスター、そして皆様とまた再会、そしてライブが再び出来た事がとても幸せでした。...


ネジ磨き。これも大切。
地味〜にネジ磨き。 Rhodesは臭いも独特のサビが出て、Before写真みたいに真っ白な粉を吹きます。経年劣化で色んな場所がこんな風になるのですが、音を司る部分に出るととにかく厄介なやつ。 見えないとこやけど、ほっといたらサビが成長して腐食するので、地道に除去していきます...


Rhodes Piano Suitcase Mark1 納品!
情報解禁となりましたのでお知らせさせて頂きます! かねてからレストアしていたRhodes Piano Suitcase MK1ですが、Stuff-Like Thatでも出演させて頂いた六本木のあのお店KEYSTONE CLUB TOKYOに本日納品、デビューとなりました。...


やってきたビンテージタイプのRhodesPianoが!
え〜このたび〜、縁あって我が家にいよいよVintageタイプのRhodes Piano Suitcase(シルバーパネルで、アンプ、プリアンプの電気回路も全く違い、音が太くハスキー)がやってまいりました! いつも最初はこんな感じで、外見も白っぽくボロいのですが、これから見違...


Rhodes Mark1 Suitcaseレストア完了!
兼ねてから進めていたRhodes Piano Mark1 Suitcaseのレストアがほぼ完了しました。 グリルクロスの張替えから始まり、アンプ等の電気系、鍵盤機構調整、無い部品は何とか工夫して自作したり、、、 ここには書ききれない細かい作業がたくさんありましたが、とても綺...


Rhodes Piano(ローズピアノ)MK2 ネット(グリルクロス)張替え完了
縦80cm×横120cm。 スピーカー部のネット(Grill Cloth)張替え作業完了。 障子でも畳でも張替えた後は気持ちいい。 Tee House Rhodes Piano工房 https://youtube.com/c/ShinyaFujita-TeeHouse...


プリアンプ部 トレモロ修理
今日はRhodes Piano Mark1 のプリアンプ部のトレモロ修理。トレモロをコントロールするパーツの脚が真っ黒ですわ。 このトレモロランプが赤々と点滅していると「あぁ今日もこいつは生きてるなぁ」と思う。 いつも思う事やけど、壊れたにしてもよくここまで40年以上も動き...


LIVEを終えて思うこと
昨日は「この顔FUNKY Vol,8 @Bar Silver moon (シルバームーン)にお越し頂きありがとうございました! その中で、リチャードティーやstuffが大好きで僕のYouTube - https://youtube.com/c/ShinyaFujita-T...